酒米の香りで、ちょっと一服。
秋田にはおいしい日本酒と、それを醸す人、
そして酒米を育てる農家がいます。
基準に満たない粒の小さい酒米は
酒造りに使用されません。
はじかれた酒米もおいしく味わいたい──。
そんな思いから作った
「秋田の酒米香る高岩玄米茶」です。
オフィスでのお供に。家事の合間に。
のんびりしたい休日に。
マグカップに入れて、
お湯を注いでお楽しみください。
日本酒には欠かせない米造り
日本酒造りに適したお米「酒造好適米」いわゆる酒米は、大粒で酒造りで必要な「心白」と呼ばれる部分も大きいのが特長です。
秋田県ではオリジナルの酒米がいくつか開発されていて、多くの酒蔵で使われています。
通常のお米より、手間のかかる酒米ですが、
農家の方々のたゆまぬ努力の上に、
秋田のおいしい日本酒が成り立ちます。
秋田県オリジナル酒米を自家焙煎
大切に育てられた酒米は、一部粒が小さいものを弾いて酒造りに使われます。
農家の方が丹精込めて作った酒米を、どうにか味わっていただく方法はないか──。
そこで、自家焙煎した酒米を使った「玄米茶」の開発をスタートしたのです。
上質な静岡の茶葉とブレンド

焙煎した香ばしい酒米の玄米に、
静岡産の上質な茶葉をブレンドしました。
秋田酒こまち、一穂積、百田の3つの
秋田県オリジナル酒米を、
それぞれ異なる茶葉とブレンドした、
「高岩玄米茶」です。
秋田の酒米香る高岩玄米茶 ラインナップ
-
【せん茶 × 秋田酒こまち】
7月発売開始!
名称:玄米茶(ティーバッグ)
原材料名:玄米(秋田産秋田酒こまち)、緑茶(静岡産)
内容量:21g(3g×7)
賞味期限:365日 -
【ほうじ茶 × 一穂積】
10月下旬発売予定
名称:玄米茶(ティーバッグ)
原材料名:玄米(秋田産秋田酒こまち)、緑茶(静岡産)
内容量:21g(3g×7)
賞味期限:365日 -
【柚子せん茶 × 百田】
10月下旬発売予定
名称:玄米茶(ティーバッグ)
原材料名:玄米(秋田産百田)、緑茶(静岡産)、柚子
内容量:21g(3g×7)
賞味期限:365日